打ち放しコンクリート補修の稼働現場の状況です

コンクリートのサンダー当てから作業が始まり、モルタルでほぼ全面左官仕事です 段差が出来ていたりセパ穴(コンクリートにある丸い穴)の位置がずれてたりしていたので修正箇所があります

新しくセパ穴もドリルで空けなおして色合わせする前に、コンクリートの割り付けも変更箇所が出てきたので位置をずらして図面通りに打ちっ放しコンクリートを再現!


セパ穴は職人さんの手で一つ一つ空けて行きます
それからスポンジで模様を付けてます 最初の思ていた日数より少しかかりましたが大変満足行く仕上がりになりました
後は、撥水剤を塗布です!