大阪で個人宅の引き渡し完了!

大阪枚方市の現場です 外観を撮影しました
同じく外観を撮影しました
以前撮影した所と比較してみました!

今回はコンクリート部分を全面の化粧補修で工事を完了しました!
以前投稿で報告した大阪の個人宅の経過報告です
無事にお盆前に引き渡せたので安心しました…正直工期がもう少し伸びるかなと
思てたのですが職人さんのお陰で間に合いました!

    今回も大阪市内で依頼頂きました!

    モルタル付けから撥水剤まで塗ってきました やはり撥水剤塗ると不思議と雰囲気が変わってコンクリートの重みがでますね

      前回の投稿より経過報告です!

        玄関の土間クラック補修です!

        久しぶりに土間のクラック補修でした 雨が続いてたので作業する側としては室内での作業は助けりますね…
        何種類か色付きのモルタルを用意して回りになじむように進めました!
        完成した後、お客様に確認して頂いたら大変喜んで頂きました!!

        今回は作業工程の写真撮りそこなったので次回は撮影したいと思います!

          キッチンカウンター作業工程載せました

          キッチンカウンターを打ちっ放しコンクリート風に仕上げる作業です
          ベニヤ板の上からコンクリート色に塗装して、穴を開けて、模様を付けて、
          ピンホールも再現してトップには水性フッ素コーティングです(内部なので耐久はだいぶ良さそうですね)
          平米は少なかったけど作業工程が多くて思ったより時間がかかりましたね…
          パッと見はベニヤ板には見えなくなりましたが(笑)

          次に同じような案件が来たらもう少し要領良くしたいですね!

            大阪で個人宅様の工事が始まりました!

            一流の職人さんと3人同時に入れたので朝から下準備でバタバタ作業に追われましたが、作業は凄いはかどりました! 朝のうちにモルタル付けと下地処理を大方終わらせて昼からパタパタとパターン付けの仕上げ処理!

            今回はモルタル付けにはNSポリマーミックスと着色には外部用ビニロックの塗料を使用しました!
            まだまだ梅雨空で作業が進まなそうなのでまた進展があればアップします!

              土木工事に行ってきました!

                前回の投稿でお知らせしました杉板のコンクリートはこの様に仕上がりました!

                前回からの続きです!杉板の色合わせ補修が完了しましたのでそのお知らせです

                コンクリートのお肌がガサついてる所やピンホールがある所はコテ作業でモルタル付けします その後右にあるダイヤモンドのヤスリで一本一本杉の目に沿って掘っていきます! そして本職である色合わせ補修で杉板のコンクリートっぽく着色しました!
                今回使った道具は100均で売ってるダイヤモンドのヤスリですが使用して大助かりでした

                  コンクリートの補修に使う作業道具です!!

                  コンクリートの色合わせに使用する道具です 補修屋さんの商売道具といってもいいぐらい一番頼りにしている道具です
                  作業風景画像

                  僕たちコンクリートの色合わせ補修屋さんがよく使う道具の一部です!
                  スポンジでパタパタと絵描きさんのように叩いてぼかしてます
                  あと次によく出てくるのがペンキの着色剤ですね!
                  格好よく言うとその場その場でオリジナル色のコンクリート色を作ってます(笑)

                    ぬりぬりぬり…

                    コンクリートにあるこの丸い凹んでる所をぬりぬりぬり…
                    少し白いので黒くして欲しいとの要望で、たこ焼きを作る時みたいに一つ一つ着色です

                    これから真ん中にあるPコンといわれる黒い模様を薄ーい白に着色します
                    作業完了!
                    黒いPコンが薄ーい白になりました これも色合わせ補修になるのですかね?
                    ぬりぬりぬり...たこ焼き作るみたいにひたすら一個一個ぬりぬり

                    これも色合わせ補修になるのですかね!?(笑)