ランデックス塗装工事なら私達にお任せ下さい!
コンクリートは打設して完了ではありません。美しいコンクリートを保つためには、打設後の養生方法やコンクリート表面を適切に保護することが大切です。
今回ご紹介する「ランデックスコート」は、打ちっ放しコンクリートの機能性の向上と見た目の美しさにおいてとても効果的な材料です。
ランデックスコートとは?
ランデックスコートとは、打設したコンクリートを塩害・凍害・雨水の侵入による劣化から保護する材料です。コンクリートの機能性を維持するだけでなく、コンクリート表面の見た目の美しさを保つ上でも効果的です。
商品カタログはこちら:http://www.dainichi-g.co.jp/catalogue/WS+FC.pdf

左はコンクリートの塩害や凍害、中性化などから守る「WS疎水剤」、右はコンクリート表面をムラなく自然な色合いにするための「FCコート」です。この2つを併用することで、機能性と美観を向上させることができます。

上図はランデックスコート塗装の断面モデル図です。(商品カタログから抜粋)
ランデックスコートはこんな方におすすめ!
ランデックスコートはこんな方におすすめです。
- 塩害や凍害による劣化から守りたい
- 雨水の侵入による中性化などが気になる
- コンクリートの長寿命化を図りたい
- コンクリート表面の自然な風合いを残したい
実際のランデックスコートの使用状況
実際にランデックスコートを塗布していく様子はこんな感じです。
疎水剤塗布状況 FCコート塗布状況 パターン付け
作業手順は以下になります。
- プライマー 塗布
- WS疎水剤 塗布(1回目)
- FCコート 塗布
- パターン液によるパターン付
- WS疎水剤 塗布(2回目)
- 完成




塗布完了後はこのような感じになります。
自然な風合いの表面に仕上がりました。
コンクリート面のムラをなくし、パターン等で色斑調整し、ムラの無い美しい仕上がりにします。

こちらは別の施工場所となりますが、ランデックスコートを使用した施工事例になります。
通常より美しい自然な風合いな仕上がりになっています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ランデックスコートは打ちっ放しコンクリートの機能性を保ち、表面の自然な風合いを演出するのに大変効果的な材料です。気になった方は是非使用してみてください。
REPROは打ちっ放しコンクリート補修専門会社です
↑こんな感じで日々全国の打ちっ放しコンクリートの施工に携わっています。
打ちっ放しコンクリートの補修のことなら何でもお気軽にお声掛けください。
Instagramで日々の施工状況や近況をアップしています!
よかったらフォローお願いします!